APニュースによると、オリンピック選手の間で最も人気のあった北京五輪での食べ物は2つ。
デザートで一番人気なのは、アボガドアイス。
そして火鍋が人気料理に選ばれている。
初めて火鍋に挑戦する選手も多い中、人気だった理由は、肉や魚介類、野菜など、鍋に入れるものを選んで味わえることだという。
多くの選手にとって、氷点下の天候の中での火鍋の味は格別だったよう。
Your Custom Text Here
APニュースによると、オリンピック選手の間で最も人気のあった北京五輪での食べ物は2つ。
デザートで一番人気なのは、アボガドアイス。
そして火鍋が人気料理に選ばれている。
初めて火鍋に挑戦する選手も多い中、人気だった理由は、肉や魚介類、野菜など、鍋に入れるものを選んで味わえることだという。
多くの選手にとって、氷点下の天候の中での火鍋の味は格別だったよう。
アメリカのライフスタイル雑誌「カントリーリビング」による米国内での「New Year’s Resolution Best 10」は下から、
10. 転職
9. よりエコになる
8. 新しい趣味やスポーツなどを始める
7. もっと旅行する
6. 浪費を抑えて金銭管理を整理する
5. メンタルヘルスに気をつける
4. 家族や友達との時間を増やす
3. もっと運動をしてシェイプアップする
2. 食べ物に気をつけてダイエットする
そして1位は
減量。
と出ました。FSニュースにもあるように、より具体的な目標設定が目標達成に効果的だということです。
「I have a dream」の演説で知られる公民権運動家のMLK(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)記念日が1月17日、同氏が暗殺されたのは1968年の4月4日。
13歳の孫娘、ヨランダ・ルネー・キングさんが、MLK記念日を前に投票権の重要性を訴えた。
“My family and I have been working on getting two major bills passed that can make it easier for people to vote, because one of the fundamental rights is the right to vote. Everybody needs to have access to voting,” she said.-NBC News
1月16日付け NBCニュース電子版より
「私の家族は二つの法律を可決させて、人々が投票しやすくなるよう働きかけています。投票権は基本的権利の一つです。誰ものが投票できる必要があります」と彼女は語りました。(NBCニュース)
アメリカでは野党・共和党の主導で選挙法を改正して有権者本人確認の厳格化などをする動きの中、バイデン大統領は黒人などマイノリティーを選挙しにくい状況になると厳しく批判、選挙法擁護法案を訴えている。
“MLK Day is not a day off,” Yolanda said, but instead, “it should be treated as a day on. It’s a day of service.”
「MLK記念日は単なる休暇ではありません」と、ヨランダさん。「休みの日ではなく、サービスをする日なのです」。
It is customary to eat 12 grapes – one at each stroke of the clock at midnight on New Year’s Eve. Each grape represents good luck for one month of the coming year.
In hopes of a travel-filled new year, residents of Colombia carry empty suitcases around the block.
Residents of Denmark greet the New Year by throwing old plates and glasses against the doors of family and friends to banish bad spirits.
An onion is traditionally hung on the front door of homes on New Year’s Even in Greece as a symbol of rebirth in the New Year.
音楽は新鮮で、映画は夢に溢れ、髪型も車も大きかった80年代、90年代にノスタルジー!
ニューヨークタイムズが当時の車を集合させたイベント模様を掲載した。
80’s・90’sに青春を謳歌し、車をはじめ当時のライフスタイルやファッションをこよなく愛するグループがアメリカ各地で登場、彼らのグループは「RADWOOD」と呼ばれている。
RADWOODのはじまりはいたってシンプル。当時の車に乗って、当時のファッションに身を纏ってサンフランシスコ・ベイエリアの会場に集合すること。2017年にイベントがスタートすると500人ほどが集合、ケミカルウォッシュのジーンズやレッグウォーマーを着た参加者が詰めかけた。
昨年テキサス・オースティンで開催されたイベントでは7,000人ほどが集結ほどの大イベントに。イベントでは、ネットもスマホもなかった時代を派手なファッションに身を纏った参加者が満喫している。
ボストン、シアトル、シンシナティの3都市でアジア系の市長が誕生し大きな話題に。
NBCニュース電子版から、ボストンのミッシェル・ウー市長
ボストンでは女性のアジア系で初めてとなる台湾系のミッシェル・ウー氏が当選、アジア系が比較的少ない中西部のシンシナティ市は、インドとチベットの血を引くアフタブ・プレバル氏が、北西部シアトルでは日系とアフリカ系の血を引くブルース・ハレル氏が当選した。
パンデミック以降アジア系への偏見や暴力が問題となってきた米国でアジア系3市長の当選に大きな期待がかけかれている。
シアトル市長のブルース・ハレル氏
シンシナティ市長のアフタブ・プレバル氏
外国映画や、昔の名作を上映する「アートシアター」と呼ばれる小規模な映画館が国内外に存在し、その生き残りをかけていまも営業を続けているが、ニューヨークでその代表格の一つとされるフィルム・フォーラムはビレッジとトライベッカの真ん中、ハウストンストリートに位置している。
ちなみに現在上映中の映画に60年代の伝説的バンド「ベルベットアンダーグラウンド」のドキュメンタリー映画やヒッチコックの「北北西に進路を取れ(原題:NORTH BY NORTHWEST)」が上映されている。
そして、村上春樹原作の「ドライブ・マイ・カー」でカンヌ映画祭で日本人としてはじめて脚本賞を受賞した濱口竜介監督の「Wheel of Fortune and Fantasy (原題:偶然と想像)も現在上映中、「ドライブ〜」も近日上映されるという。
インターネットのおかげで、すぐに、どこでも、いつの時代の映画、どこの国の映画にもアクセスできてしまいますが、映画館で列に並んで大画面で見知らぬ観客と映画を共有できるのはアートシアターならでは。映画好きのニューヨーカーたちは映画を見ながら感情表現も豊かすぎるくらい感情移入します。
1960年代後半、自身をゾディアック(黄道帯)と名乗り、地元新聞社に暗号化された手紙を送り付け、出版するよう脅迫し、サンフランシスコ地域を恐怖に陥れた連続殺人事件で、The Zodiac Killerと呼ばれたサンフランシスコ連続殺人鬼。
このほど、その暗号化された手紙をついに解読し、犯人を突き詰めたとのニュースが報道された。
解読したのは元FBI捜査官と退職した警察官らからなる未解決事件特別捜査部で、犯人は2018年に他界しているゲリー・フランシス・ポスト(Gary Francis Poste)。
サンフランシスコ地域では5人を殺害したが、南カリフォルニアでは6人を殺害した疑いがあり、彼の手紙では37人を殺していると語っている。
決め手となったのは暗号の解読でフルネームを割り出した点と、元親族の証言や額の傷がスケッチと照合したという。
この事件は「ゾディアック」として映画化され、この事件に翻弄された4人の男の人生を綴っている。
主演にジェイク・ギレンホールに加え、マーク・ラファロやロバート・ダウニージュニア、マーク・エドワーズと、名俳優が出演した名作。
パンデミック以降郊外へ移り住むニューヨーカーが増え、マンハッタン島の不動産はどうなっていくか不安を抱く人が多い中、高級住宅街と知られるパークアベニューに細く聳え立つコンドミニアムが登場。
ヤフーニュースより
場所は前大統領の「トランプタワー」の隣のブロックで57丁目のパーク街とマディソン街の間。
このコンドの79階に登場したデザインマンションはアーティストの杉本博司氏が手がけたもので、79階の全フロワ(8,055スクエアフィート)を和テーストに内装デザインしたもので、テーマは静かな日本旅館、記事では「侘び寂び」の見出しもよく目にします。
全フロアを使っているので、北はセントラルパーク、南はエンパイヤステートビルやフリーダムタワー、東にイーストリバー、西にハドソンリバーとジャージーシティが見渡せる絶好のロケーションです。
ちなみに価格は日本円で約148億2865万円。
ヤフーニュースから
おそらく北米で最も人気のある中華料理の一つにGeneral Tso’s Chickenがあります。
しかし、中国でも、日本でも、ヨーロッパでも知っている人はほとんどいない中華料理だと思います。
日本の「天津飯」のような現地独自の中華料理です。
ゼネラルは将軍という意味ですが、多くのアメリカ人はTsoを「チャオ」と発音してしている印象です。
清朝時代の将軍Zuo Zongtang (左宗棠)の名前にちなんでつけられたとされていますが、彼は太平天国の乱の鎮圧に貢献した将軍とされています。
彼の出身である湖南省の料理に似ているからだなどの説がありますが、この料理と左将軍との直接的な関係はないようです。
料理ですが、揚げてあるチキンをとろみのある甘辛いソースで炒めたもので、通常はブロッコリと一緒に炒めてあります。
ちょっとドライ気味なチャーハンとよく合います。
北米にあるチャイニーズ・テイクアウト(持ち帰り専用)レストランでは必ずどこにでもあるメニューの一つですが、世界規模の人気料理になる日が来るかもしれません。
日本のみならず、90年代から世界中で人気を博した「数独」ゲームの発案者鍜治真起さんが69歳の若さで他界、英ロイターニュースでも報じられた。
大学を中退した後、印刷会社で働いた後、日本ではじめてパズル雑誌を発行、「すべての数字は一回しか使えない」ことから「数独」とゲーム名をつけた。
1から9までの数字を縦と横に一回のみ、そしてすべての数字を使う、同時に全部で9つある9個の正方形マスにも1から9の数字を入れていくのが数独ゲーム。
"It is like finding treasure. It's not about whether it will make money, it is purely the excitement of trying to solve it."
と2007年のBBCのインタビューで鍜治さんは語っていた。現在SUDOKU愛好家は世界で1億人、2006年からはワールドチャンピオンシップも開催されているという。
残念ながら負けてしまった試合後のインタビューに答えるのはアルゼンチンのフェンシング代表選手マリア・ベレン・ペレーズ・モーリスさん。
レポーターが「後ろ、振り返って後ろを見て」というと、17年間コーチであり、彼氏でもあるルーカス・サウセードさんが笑顔で紙を一枚抱えています。
FLACA(スペイン語で痩せっぽっちちゃん)ではじまるメッセージは
Te queres casar conmigo??? Po favo. (Por Favor)
Will you marry me??? Please.
とプロポーズの文言。
絶叫するマリアさんにルーカスさんが跪き口頭でプロポーズ、マリアさんはもちろん、プロポーズを受け入れたということです。
画像はUSA TODAYのインタビュー動画から
Viral: ネットで大ヒット(バズる)する動画やメッセージ :go viral (バイラルになる)
日本人オリンピック選手が外国選手と会話するのはほとんどが英語です。お互いに称え合える、交流ができ友情が芽生えるのもコミュニケーションができてこそです。
「雨って好きじゃないよね〜」「うん、いやだ」。
こんな会話をそのまま英語に置き換えると
“Don’t you like rain?” “No, I don’t.”となります。
日本語の「うん」につられて、 ”Yes” と答えてしまうと、厳密には”Yes, I do.” となります。
「うん、いやだ」と答えているつもりでも英語で「はい、好きです」と伝わっています。
「好きじゃありません」は “No, I don’t.” が英語です。
相手に同調する、しないが日本語のYes/No を決定しますが、英語は主語がどういうスタンスかが判断材料です。
“Is Japan not cold this summer?”(日本はこの夏、寒くないよね?) と聞かれたとします。
この夏の日本の暑さは….答えは “No.” (No, it is not.)となります。
海外ニュースを見ていると、日本ではあまり取り上げられていない日本のニュースに出くわすことがよくあります。
ロイター電子版は7月7日、茨城県水戸市でオリンピック聖火リレーに水鉄砲で水を発射させた53歳の女性が逮捕されたことを報道。
この女性は「聖火を消せ、東京オリピンピック開催反対」と叫びながら水鉄砲で聖火を狙ったという。
公開された動画を撮影したのは17年間寄り添っているパートナーの男性、ロイターの取材に対し、この男性もオリンピック開催に反対の姿勢だったというが、女性がまさか水鉄砲を所持し、水をかけることは知らなかったという。
ネットフリックスでミッシェル・オバマが料理番組に登場、人形のワッフルと餅は世界中を旅してその国の料理と文化を紹介、そのレシピーまで紹介してくれます。
日本をはじめ、ペルー、韓国、メキシコなどさまざまな国の料理を実際に作っていきます。
「シェフになりたいなら、世界中の料理を知っておかないとね」とさまざまな料理と料理のヒーローを紹介します。
日本からはどんな料理が紹介されるのか、週末に家族で見てレシピーを実際にトライしてみるのもいいかもしれません。
アメリカ・ニューハンプシャーのバーレストランで、ホットドックやカクテル、フライドピクルス合計37ドル93セント(約4,200円)の伝票に1万6,000ドル(約177万円)のチップを支払った客が登場、全国ニュースとなり話題に。
NY Post紙より
バーテンダーのミッシェルさんはこれは160ドルの間違いでは?とこのお客に確認をしたところ、「I want you to have it, you guys work hard. (もらってもらいたいんだよ、君たちは一生懸命働いているから)」と映画のセリフような一言。このお客は常連客ではなく、店のスタッフは「ミステリーマン」と呼んでいる。「今年は誰にとっても大変な一年だったけど、こういう人に出会うと人間って素晴らしいなと思います」とミッシェルさん。
UPI ニュースより
6月7日タイム誌電子版「5 Ways to Keep Your Brain Sharp As You Age」のニュースストーリーによる脳の若さを保つ5つの方法とは
Start socializing 社交的に交際する
Practice relaxation リラックス実践
Exercise smart かしこく運動
East for your brain 脳にいい食事
そして最後は?
フロリダ州立大学心理学者スーティン教授によると、これにより、物忘れの30%を軽減できるとか。
5. Purse a purpose 目的を追求する
ことだそうです。「Goal-driven 」目標達成のために何か新しい「目的」を持つことで30%もDementia(認知症)を軽減できるのであれば早速、今日の目標や目的を考えたくなってしまいます。
さて、キャリアップ、キャリアチェンジの目的を持って英語や中国語を学ぶ受講者さんが増えています。外国語を学ぶことは右脳・左脳の働きを活発にさせ、脳はもちろん、アンチエイジング効果があるというニュース記事をよく見かけます。