1月17日はMLK記念日

「I have a dream」の演説で知られる公民権運動家のMLK(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)記念日が1月17日、同氏が暗殺されたのは1968年の4月4日。

13歳の孫娘、ヨランダ・ルネー・キングさんが、MLK記念日を前に投票権の重要性を訴えた。

“My family and I have been working on getting two major bills passed that can make it easier for people to vote, because one of the fundamental rights is the right to vote. Everybody needs to have access to voting,” she said.-NBC News

1月16日付け NBCニュース電子版より

「私の家族は二つの法律を可決させて、人々が投票しやすくなるよう働きかけています。投票権は基本的権利の一つです。誰ものが投票できる必要があります」と彼女は語りました。(NBCニュース)

アメリカでは野党・共和党の主導で選挙法を改正して有権者本人確認の厳格化などをする動きの中、バイデン大統領は黒人などマイノリティーを選挙しにくい状況になると厳しく批判、選挙法擁護法案を訴えている。

“MLK Day is not a day off,” Yolanda said, but instead, “it should be treated as a day on. It’s a day of service.”

「MLK記念日は単なる休暇ではありません」と、ヨランダさん。「休みの日ではなく、サービスをする日なのです」。

インドの法定通貨がビットコインに?

英インデペンデント紙電子版によると12日、インドのモディ首相のツイターアカウントがハッキングされ「インドの法定通貨はビットコインになった」とのフェイクニュースが流された。

今年の9月に、暗号資産のビットコインを法定通貨と宣言したのは中南米エルサルバドル。

人口が約650万人のエルサルバドルに対し、インドの人口は約13億6,000万人、ツイターのメッセージには「giveaway」(無料サンプル)を配布するとも言われたが、すぐにアカウントを取り戻し、ハッキングされたことが伝えられたという。ツイターのフォロワーは7,300万人。メッセージはすぐに削除され、大きな混乱を招くことなく一件落着。

NYCあちこちに出現、秘密のお笑い劇場

4月からニューヨーク市のあちこちにポップアップ会場を設置してお笑い舞台を提供している「Underground Overground Comedy」では、ビルの屋上、床屋、ランドリー、地下鉄、貸音楽スタジオ、ジムなどでコメディーショーを開催し話題に。

パンデミックさなか、あるホテルのロビーでスタンドアップコメディーを目撃したデービッド・レバインさんとイーサン・マンスアーさんの二人が若手お笑い芸人の機会を増やそうと始めたのがアンダーグラウンド地上コメディー。

通常若手芸人たちが劇場で行うショーの出演料は一舞台20〜40ドル(約2,200〜4,400円)だが、アンダーグラウンド〜では50ドル(約5,500円)とかなり割高、若手芸人がスポットライトを浴びる機会を設けているだけでなく、エンタメ業界にも大きな刺激に。

8月4日付けニューヨーク・ポスト紙電子版より

Underground Overground Comedyのインスタより

聖火に水鉄砲…女性逮捕される...。どうなるオリンピック?

海外ニュースを見ていると、日本ではあまり取り上げられていない日本のニュースに出くわすことがよくあります。

ロイター電子版は7月7日、茨城県水戸市でオリンピック聖火リレーに水鉄砲で水を発射させた53歳の女性が逮捕されたことを報道。

この女性は「聖火を消せ、東京オリピンピック開催反対」と叫びながら水鉄砲で聖火を狙ったという。

公開された動画を撮影したのは17年間寄り添っているパートナーの男性、ロイターの取材に対し、この男性もオリンピック開催に反対の姿勢だったというが、女性がまさか水鉄砲を所持し、水をかけることは知らなかったという。

Screen Shot 2021-07-07 at 15.18.19.png

脳の若さを保つ5つの方法とは?

6月7日タイム誌電子版「5 Ways to Keep Your Brain Sharp As You Age」のニュースストーリーによる脳の若さを保つ5つの方法とは

  1. Start socializing 社交的に交際する

  2. Practice relaxation リラックス実践

  3. Exercise smart かしこく運動

  4. East for your brain 脳にいい食事

そして最後は?

フロリダ州立大学心理学者スーティン教授によると、これにより、物忘れの30%を軽減できるとか。


5. Purse a purpose 目的を追求する


ことだそうです。「Goal-driven 」目標達成のために何か新しい「目的」を持つことで30%もDementia(認知症)を軽減できるのであれば早速、今日の目標や目的を考えたくなってしまいます。

さて、キャリアップ、キャリアチェンジの目的を持って英語や中国語を学ぶ受講者さんが増えています。外国語を学ぶことは右脳・左脳の働きを活発にさせ、脳はもちろん、アンチエイジング効果があるというニュース記事をよく見かけます。

大学受験:私大文系のための英語長文講座

英語を武器に、英語のみ、もしくは英語+1教科で受験できる一流私大があります。

東は慶応大学や青山学院大学、西は同志社大学や立命館大学などです。

できる限り国立大学を目指してもらいたい!と思う親御さんは多いかと思いますが、武器を一つ持っておくといざというときにとても役立ちます。

そして英語は就職してからも、一生使うことのできるライフスキルです。

一流私大の英語には長文読解がよく出ます。

長文の読解にはトレーニングが必要です。はじめは途切れ途切れでも、そのうちバッバッバと、そしてサッーサッーサッーと目が動き、理解もついていくようになっていきます。

「投資の神様」と呼ばれるウォレン・バフェットの知識の広さは読書からだと言われ、1日に500ページは読むと言われています。

「Look, my job is essentially just corralling more and more and more facts and information, and occasionally seeing whether that leads to some action.」

「ほら、私の仕事は本質的に、よりたくさんのファクトや情報を囲い込み、それがいずれなんらかの行動につながるかを見極めることです」

長文読解で、リーディングスキルを学び、大学受験そしてその後のキャリアにぜひ活用してもらえればと思っています。ウォレン・バフェットのように投資で大成功することもあるかもしれません。

詳細はお問い合わせください。learning@fourseasons.co.jp

小中学校から英語を武器にしておくメリット5つ

  1. 英語もしくは英語+1科目で一流の私大文系大学(慶応や同志社など)に入ることができる

  2. 英語書物からの知識や情報の量が増え、最新情報を得られるスピードも早くなる

  3. 海外留学が容易になる

  4. 将来のキャリア・ビジネスの可能性が広がる

  5. 行動範囲・活動範囲・人脈が広がり人生がより豊かに

graduation-2038864_640.jpg

留学や英語を重視した私大文系を目指す場合は、リスニングに加え、長文を読む訓練、多読が重要になってきます。英文を事細かに日本語に訳すこれまでの日本の英語教育では、長文を読むスピードは加速しません。読む練習を重ねいずれ、SFや探偵もの、童話や神話、小説など、そして好きな作家や分野ができたら、読むスピードはどんどん加速していきます。小中学生向け多読コースについてはぜひお問い合わせください。

3つのジャパンタウン消滅の危機

アメリカ国内にある日本人街(ジャパンタウン)は西海岸に3箇所。サンフランシスコ、ロスアンジェルス、そしてサンノゼにあるジャパンタウンがいま、消滅の危機に瀕しているとNBCの報道。

ジャパンタウンでの有名店といえばプリクラが撮れるPIKAPIKAなどだが、3月のロックダウン以降、ビジネスが危機に直面している。問題となっているのが店舗家賃で、毎月一件、また一件と閉鎖を決断している店舗が増えており、家主との交渉の機会を訴えている。

サンフランシスコの地元紙SFGATE紙より

サンフランシスコの地元紙SFGATE紙より

東海岸や南部には存在しない日本人街、ニューヨークにも日系書店やコンビニ、スーパーはあるものの、一箇所に日本の店が集結しているところは、イーストビレッジのセントマークス通りくらい。「リトル名古屋」とある地元紙が強引な命名をしていたが、それでもレストランやコンビニ、たこ焼き店などが並んでいる程度で地域の「センター」的役割は大きいとはいえない。

日系人は大戦中に強制収容も経験し、特に西海岸の日系人は、日本人としての誇りを強く持ち、コミュニティーの結束が強いだけに、このままジャパンタウンを消滅させてしまうのはあまりに残念だとの声も多い。

ストーリーにぐいぐい引き込まれるドラマ1(必ず字幕で見たい!)

今回は映画ではなく、ストーリーにぐいぐい引かれて思わず食い入って見てしまうドラマシリーズを紹介。

アメリカ南部、ディープサウスのルイジアナを舞台にした犯罪ドラマのシーズン1はマシュー・マコノヒ―とウディー・ハレルソンの刑事コンビが不可解な連続殺人事件を追う。

 南部独特の空気感と質感、そして名優たちが繰り広げるストーリーは、北部のロスやニューヨークで繰り広げられる刑事ドラマとは一線を画している。

 監督はエミー賞を受賞した日系のキャリー・フクナガ、授賞式ではブラックタイにネーティブアメリカン風三つ編みおさげで登場し、ヘアスタイルが話題に。

 一度シリーズを見始めたら、最後のエピソードまで見ずにはいられないシリーズ。

ちなみにマイケル講師は役者も監督も異なるシーズン3がおすすめ。

コロナ禍はキャリアアップのチャンス?

コロナ禍でリモート勤務が多くなった現在、都心に住んで高い家賃を払う必要性がなくなり、地方都市に移住している人が増えています。

そしてこれは日本国内だけでなく、パリやロンドン、ニューヨークなどでもそうだそうです。

世界的なコロナ禍ではありますが、キャリアップに関していえば利点もあります。

フォーブス誌の「コロナウイルスとキャリア、隔離期間中でもいかにネットワークを広げるか」では、キャリアアップ(Career Development) には人脈作りが最重要、その中でもキャリアップに必要なスキルのポイントをいくつか紹介しています。

中でも面白いのがダニエル・ピンクの提唱する

”Be the glue person.”

Glue は接着剤です。

人間関係、部署間関係、顧客関係、取引先との関係と人と人を結びつけるスキルや能力は雇用主、ビジネスにとって最重要スキルであり、このような才能を持っている人の価値がいっそう大切になってくるということです。

オンライン化が進み、対面で会うことが極度に減った分、遠隔によるコミュニーケーション能力が必要になります。

そして外国語が堪能であれば、外国の人や企業、団体と交流ができてネットワークを築くことができるのです。

ネットワークが国内だけでなく、世界規模で広がる可能性だってあるのです。

人材ハンターたちにとって現在、一流の才能や能力を探すことのできる大チャンス期でもあるそうです。

コロナ禍中6か月で語学マスター?

語学の専門家何人かによると、現地人と外国語で会話ができるようになるまでに必要な時間は約半年!だといいます。

その6か月間はもちろん、多大なる努力が必要となりますが、6か月でマスターは可能だということです。

専門家が口を揃えるキーポイントは「その言語にどっぷりと浸かる:Immerse yourself in the language 」という点です。

どっぷりと浸かるためには、

  1. どんどんと聞いて耳を鍛える(ポッドキャストやお気に入りのテレビ番組を見つける!)

  2. 語彙は翻訳ではなく、なるべくイメージで覚える

  3. パターンを掴んで、組み合わせをする(インプットと同時にアウトプットも開始)

アウトプットには「独り言をその言語で言うようにする」「その日の計画をその言語で記入する」などがありますが、アウトプットをスキルアップするためにはその言語をネーティブ並みに話す人との機会を増やしていく必要があるそうです。

中国人ユーチューバー「ヤンちゃん」のスティーブ・カウフマンさんのインタビュー


英語で味わいたい名画5選!

英語の勉強をかねて「もう一度観たい」と思わせるストーリー性の強い映画を5本、当学院マイケル先生の助言をもらいながら選ばせていただきました。

この5選は動画サイト「moviescoop!ムービースクープ」で掲載中。

中でも「ロスト・イン・トランスレーション」の登場人物は二人のアメリカ人ですが、イギリス出身のマイケル先生の印象は以下です。

“It was actually the first movie that got me really interested in Japan and formed most of my first impression on the country.  You’ll probably find a lot of my generation will say the same. “

(日本についてはじめて興味を持った映画「ロスト・イン・トランスレーション」で、この映画で日本への第一印象の大部分を受けたよ。僕の世代の人だったらそういう人が多いと思う)

マイケル先生は日本に来て約2年、いまの印象と第一印象は変わったのだろうか。

“ I think that it focuses on the craziness of Tokyo more than Japan as a whole.  I don’t know if I agree with everything in the movie, but it definitely does communicate how different the culture is for westerners, and how shocking it can be when you first arrive in Japan.  I remember feeling that way for the first few days of my stay (which were in Tokyo).”

(映画は日本全体っていうよりも東京のクレージーなことが描かれていると思う。映画の描写にすべて納得するかというと分からないけど、欧米人にとっていかに日本の文化がいかに違うか、そしてはじめて日本に降り立った時の衝撃の強さは伝えていると思う。東京でのはじめの2〜3日がどんなものだったかを思い出すよ)


マイケル・オコナー先生はイギリス・ウェールズ出身。大学で映画を専攻し、BBCテレビの制作などにも携わっている。

Michael O'Connor.jpg



 


ムードを変える色心理と風水

心理学の最前線を紹介する「サイコロジートゥデイ」誌の記事「科学的根拠に基づく色の選択」でサリー・オーガスティン医師による部屋の壁色アドバイス。

暖系の色が与える心理的効果は

・部屋の温度が暖かく感じられる

・フレンドリーな気分になる

・お腹がすく

pencils-452238_640.jpg

一方リラックスさせるには壁の色を明るめの色に。

中でも薄めのセージグリーンや砂っぽい色の青やオレンジに効果があるとか。

クリエーティブな思考が必要な場合はグリーン系、分析力が必要とされる勉強には赤系、エクササイズをするには濃いめのグリーンやサファイアブルーに心理的効果があるそうです。

ところで、風水でも色をよく使います。

人やものを「陰」と「陽」、それに加え「木・火・土・金・水」の5つのエネルギー種類に分類します。

その人の持つエネルギー要素をもとにバランスを取るようにたとえば「水」の要素で補強したりするので、家族全員が◯色の財布を持てば効果絶大…、ということにはならないようです。

ちなみに木=青、火=赤、土=黄、金=白、水=黒です。色だけではなく方角や形、食べ物や味、他のエネルギーとの兼ね合いを考えてその人に合ったエネルギー調整をするのが風水のようです。

そして風水の英語表記はFeng Shui 、このスペルどおりフェンシュイ と発音しても中国人には通じません。

中国語の簡体字表記は风水、ピンインはFēngshuǐで中国語のeはエとウの中間、日本人の苦手な発音の一つです。

声調は第一声と第三声の組み合わせ、ソプラノ風高めのトーンでフン・シュエーィという感じです。

中国との対立が続く米国の現大統領、お抱えの中国人風水師がついているそうですが、ネクタイの色はほとんどが赤か青…です。

クラシック邦画を英語字幕で観てみる

戦後の日本映画が欧米人に与えた影響は日本人が考えているよりも大きいようです。

ニューヨークに住むフランス人の友人が最近日本の「ミゾグチ」にハマっているという話を聞きました。

コロナ禍の中、オンライン映画観賞サービスも充実しているらしく、名画が格安で観られるらしいのです。

彼女によると溝口健二監督の「雨月物語」が特にお気に入りで、女性が力強く描かれている点、また日本の映画は生と死の境界線が薄く、映画の中にすでに死んだ人が当たり前のように出てくるのが特色だとか。

ugetsu.png

名画サイト:クライテリオンのスコセージ監督のベスト10、4位に雨月物語

現地の大学の授業でも、時折日本の文学や映画の話が言及されて「Rashomon現象」とかシュールリアリズムを理解するには「砂の女」(安部公房原作)を観るのが一番だからと授業で映画を見せられたり、日本の映画の影響力を知りました。日本の映画監督は、やはりアメリカではクロサワ、ヨーロッパではオズの人気が高いような印象を受けます。

そんな映画を英語字幕で観るのはとてもスピーキングに役立つ方法です。日本語と英語は語順が異なるので、字幕を読むと、こういう視点で表現するのか、こういう感情はこう示せば伝わるのか、と発見がたくさんあって楽しいです。



TOEIC リスニングのコツ1:変化球質問

TOEICのスコアを上げるのに最も即効力があるとされるリスニング!

しかしどこから勉強したらよいか分からない、という人がほとんです。

特に、パート2のセクションは問題用紙に質問も選択肢も何も書かれておらず、音だけを頼りに選択肢を瞬間的に選ばなければいけません。

たとえば

この質問の答えは3択(A・B・C)のうちどれでしょう?

watercolor-5293190_640 (2).jpg

質問内の単語に似た単語を散りばめてひっかけたり、質問に素直に答える返答をしていなかったり….、なかなか正解を選べないように作られています。

そこで勉強法としては

・質問パターンを知っておく

・ひっかけパターンを知っておく

の2点に気を付けて、即座に正解を選んでいく練習をしていきます。

答え:

When do you leave for Paris?

A. I don’t live in Paris

B. We’re flying tomorrow◉正解

C. Yes, it’s a beautiful city. 

TOEICの短期集中講座の開催も計画しております。

お問い合わせください。

ユーチューブで語学マスター!?

このところ、外国人による語学関連ユーチューブの質の高さとアイデアの豊富さは目を見張るばかりです。

来日ほんの数年でなまりもなく流暢な日本語で語学習得のいろはをいとも簡単に説明してくれます。

日本語の発音とリズム感の良い人はやはり音読を強化した人が多いようですが、微妙なニュアンスの語尾「ね」とか「の」とか「だし」かはどう理解して使い分けているのかが不思議なくらい高い語学力です。

日本の国民性や文化、メンタリティーなどの分析も分かりやすく説明。たとえば「ここは意地を張らず、申し訳なさそうな顔をして会釈」など処世術すら会得しているスキルの高さに驚きます。

Screen Shot 2020-07-15 at 17.58.04.png

英語や中国語、韓国語やロシア語などからスターユーチューバーも出てきました。

語学習得にとてもいい刺激になります。

ただ、語学はコミュニケーションです。一方通行では成り立たない仕組みになっていますので、学ぶ人が自分の言葉で発話したり、文を作り上げたりする作業には、はやり講師が必要になりそうです。

自分の興味に合わせて質問を投げかけてくれる、海外の文化やトレンド、考え方などについてもすぐに講師に質問できる、情報や言葉の相互やりとりがその場でできるのがコミュニケーションの醍醐味です。

当学院小人数制グループレッスンでは、講師のサポートに加え、クラスメートから刺激を受けてモチベーションも上がります。

グループレッスンは無料体験が可能です。2020年もすでに後半、年末までに一言語中級レベル!を目指しませんか?

ぜひお問い合わせください。


受験勝負はいま! 英語から点数アップへ

コロナウイルスは受験生にも多大な影響を与えています。

逆にいまこそがチャンスの時でもあります。

巻き返しは夏を超えてからでは難しくなってきますので、いまスタートしましょう。

一番点数が早く、伸び率の高い教科と言われる英語は今後、一生使っていくことのできるスキルになります。

英語+苦手教科を短期決戦で得意2教科にするチャンスです。

学生時代はちょっとしたことがきっかけで「苦手意識」を持ってしまうものです。

ふとした授業のわかりにくい説明で混乱し、「もういいや」となってしまうこともあります。

苦手意識をいまのうちに根絶して得意科目にしてみてはいかがでしょうか?

まずはお問い合わせください。

learning@fourseasons.co.jp

井村

浜松・受験英語・フォーシーズンズ.png

英語のLとRの違いって?

二つの単語を聞いてください。

LR.png


Lはよりはっきり聞こえる「ラリルレロ」、Rは小さい「ゥ」+「巻き舌ラリルレロ」と覚えてはどうでしょう。

Larry and Robert brought the same blue British Bluetooth device. 数回練習してみましょう。発音することで聞き分け力もどんどん向上します。


Larry and Robert brought the same blue British Bluetooth device.

Larry and Robert brought the same blue British Bluetooth device.



  1. Lack: 足りない 2. Rest: 休み






英語の上達が早い人に共通する5つの習慣

フォーシーズンズ外語学院英語講師のアンケート調査によると、英語の上達が早い生徒の特徴はおもに5つ。

  1. 目標・目的を持っている

  2. 出席率がよく宿題をしっかりしてくる

  3. 社交的

  4. クラスで質問をよくする

  5. 授業後に復習をしている

浜松 英語 英会話 フォーシーズンズ


では、効果的な勉強法を講師に聞いてみると


  1. 趣味や日常生活に英語を取り込む(オンライン映画やドラマなどの活用)

  2. 音読やシャドーイング

  3. 英語を使う場、実践の場を最大限に増やす

  4. 実際に起こった日々のことを正確に話す練習

  5. 五感を使って活動的に英語を使う機会を増やす